40. 16ビート フィルイン集
今回は、16ビートを基調としたフィルインをいくつかご紹介いたします!
まずは下の譜面をご覧ください。

①〜③は主に手を使ったフレーズとなっていて、④〜⑤はさらに右足も織り交ぜた手足のコンビネーションフレーズとなっています。
まず、譜面を読むのが得意でない方は①〜③のフレーズが良い練習になるかと思います。
16分音符の1つ目が休符になる音符も実際によく出てくるので、このあたりで感覚を養ってみましょう。
④は手のフレーズから右足に流れるようにフレーズが繋がっており、このようなフレーズは実際の演奏でも本当によく使われます。
これができるようになると演奏の幅がかなり広がるので、必修のフレーズですね!
⑤は④のフレーズの応用となっており、3拍目の裏から3連符(厳密には6連符)のリズムが入ってきています。
このあたりまで来ると、よりドラムらしいフレーズになってきます。
読譜の練習にもなりますので、ぜひ少しずつでも挑戦してみてください。
それではまた次回お会いしましょう!
🎵 千葉県我孫子市のドラム教室『yoseei先生のドラム教室』 🎵
初心者から経験者まで、大人も子供も大歓迎!
ドラムを通して音楽を楽しみながら、技術を身につけませんか?
「ドラムが人生の相棒になるように」続けられるレッスンを提供しています!
📍 レッスンは天王台のSlapSnailsで開講!
我孫子市・柏市・松戸市・流山市など、近隣の地域から車や電車で30分以内と通いやすい場所です。
🔸 体験レッスン受付中!
「ドラムに興味があるけど、できるか不安…」という方も安心!
まずはお気軽に体験レッスンをお試しください。
✅ 体験レッスンのお申し込みはこちら!
📩 お問い合わせも大歓迎!