43. ルーディメンツ

みなさんは「ルーディメンツ」というものを聞いたことがありますか?

ドラムをそこそこ練習してきたあなたなら、おそらく少しは聞いたことがあるのではないでしょうか?

ルーディメンツとは英語で「基本」という意味で、その名の通りスネアドラムの基礎的な奏法を集めたものです。

インターネットで調べると上記のような説明が出てくるのですが、ルーディメンツは両手の基礎練習的なフレーズを集めたものです。

ただ、基礎という割にこれがなかなか、ドラム初学者にはハードルが高いような気がしています。
自分も「ルーディメンツ」というものをしっかり意識して練習し始めたのはドラムを始めて3年ほど経った頃だったように思います。

それなりに練習していたので、自分はそこまでハードルを高くは感じていませんでしたが、まだ歴が浅いドラマーの方には難しく感じることもあるかと思います。

ルーディメンツと聞くと、なんだか敷居が高いように感じるかもしれませんが、実はチェンジアップでも練習した16分音符の連打も「シングルストロークロール」というルーディメンツの1つなんですよね。
ということは、みなさんはすでにルーディメンツを練習していて、習得しているはずです。

なので、あまり身構えずに読み進めてくださいね笑

それでは、今回はルーディメンツと言ったらこれでしょ!という(私の個人的なイメージかもしれませんが笑)「パラディドル」を紹介したいと思います。

仕組み自体は簡単で「RLRR LRLL」という手順を繰り返しているだけです。
口で言うのはとても簡単ですが、これを手でやろうとするとこんがらがりますよね笑

このフレーズを練習する上で、「RR」と「LL」のように2打連続になっている部分が結構重要になってくるのですが、ここも実は「ダブルストロークロール」というルーディメンツの技術の一つが使われているんですね。

とはいえ、まずはあまり難しいことは考えずに、譜面の通りに手を動かして手順を体で覚えてしましょう。
一旦体に入れてしまえば、あとは地道にテンポをあげていくだけです。

まずはBPM=60くらいで出来れば文句なしで上出来かと思います!
それでも難しい方は、もっと下げて練習してみましょう。

ひとまず、体で覚えるまで「パラディドル」を練習してみてください!

それではまたお会いしましょう!


🎵 千葉県我孫子市のドラム教室『yoseei先生のドラム教室』 🎵

初心者から経験者まで、大人も子供も大歓迎!
ドラムを通して音楽を楽しみながら、技術を身につけませんか?
「ドラムが人生の相棒になるように」続けられるレッスンを提供しています!

📍 レッスンは天王台のSlapSnailsで開講!

我孫子市・柏市・松戸市・流山市など、近隣の地域から車や電車で30分以内と通いやすい場所です。

🔸 体験レッスン受付中!

「ドラムに興味があるけど、できるか不安…」という方も安心!
まずはお気軽に体験レッスンをお試しください。

体験レッスンのお申し込みはこちら!
📩 お問い合わせも大歓迎!